おせっかいなおばさんのおすすめ絵本 ☆報告 新潟絵本講座

ほとぼりがさめたかに
思われた
新潟絵本講座ふたたび
参加してくださった皆さんの
アンケート
匿名で
ブログに載せてもいいですかときいてて
はいに〇してくれてるのに
載せないのもね
ということで
載せちゃいますよ
ネタバレしない程度に(*^。^*)
実は
この
アンケート用紙を見返しては
夜な夜な
にやけている
わたしなのだ・・・カッコ内はお子さんの年齢です
ベテランママさんの参加もあったのよ
私も3人の子育てを今もがんばっていますが
「そーだった、私も」と思うところがたくさんありました
3人それぞれ、4年生、5年生でも「読んで」という時は
何かあったな
あまえたいんだ
と思って読みました
仕事でなかなかゆっくり話を聞いてあげれなかったり
イライラから怒ってしまったとき
そんなとき絵本を読んでいます
忘れていた事を思い出した時間となりました
(18歳、16歳、10歳)
今日
とんちゃんの話を聞いて
元気になりました
(31歳、29歳、24歳)
上の子が小学生になり
夜、とにかく早く寝かせようと必死になるあまり
「絵本読んで」と言われても
「寝るのが遅くなるからダメ
今度、時間ある時ね」
と言ってる私がいました
今日、来てよかったです!
イイ刺激になりました!
(6歳 1歳)
育児と家事と仕事で手一杯でしたが
少し考え方を変えて
こどもと
今しかない時間を
楽しみたいと思います
(2歳10か月)
5か月なので、まだほとんど絵本を見せたことは
なかったのですが
とても参考になりました
とんちゃんの読んでくれた「今日」は
うるうるしそうになりました
絵本読まなきゃ
という気持ちから
自分も楽しく
ということがよくわかりました
2部では、娘は「くりくり」によく反応して
じーっと食いついて楽しそうでした
(5か月)
小さい頃に絵本を読んでもらった記憶がないので
そんなに絵本に興味があるわけでもなく
でも
こどもが生まれて
絵本が大事だということを聞いたことがあり
今日参加しました
絵本を読みながらふれあえる
こどもの想像力を高められる
こどものいろんな発想を聞いてみたいと思いました
絵本に興味が出てきました
「今日」は、今ちょうど子育てしている状態そのままでした
少しウルッときました
(7か月)
どんなお話が始まるのかな?
ドキドキ ワクワクでした
すぐにとんちゃんのステキな話し方、雰囲気に
ぐぐっと私の気持ちが入っていって
あっという間の楽しい時間でした
上の子が「読んで」と言ってきた時に
すぐに読んであげられなくてタイミングを逃していました
今日のことを思い出し
はい!!よろこんで~♡
と最高の笑顔で読んであげたいです
(3歳、7歳)
日々の家事に追われ
絵本に時間を譲れずに
心の中ではこどもに
「ごめん!」と思いつつも
「しかたない」と
開き直っていました
しかし、絵本を一緒に読むかけがえのない時間は
「今」しかないことを痛感し、
「はい!よろこんで♡」と絵本を読めるひとときを楽しみたいです
「はい!よろこんで♡」は
絵本以外でもどんどん使いたいと思います
根っこの話もとても興味深く
自分は根っこが育つようなことをしてあげられてるか
どんなことをしていこうか
じっくり考えていきます
(5歳、3歳)
ご自分の子育て経験をふまえての話では
胸に迫ってきて
ちょっとウルウルしました
わたしも、幼い頃に
母に毎日絵本を読んでもらっていて
「太い根っこ、深い泉」という意味は
すごく理解できました
がんばってください
わたしもがんばります
(8か月)みんな
うれしいよ
わたしが
言いたかったこと
伝えたかったこと
ちゃんと
伝わってる
ってことが
わかった
それに
なんか
はげまされる
また
会いたいな
FC2 Blog Ranking
みんなが
うるっときちゃった
今日って
この絵本
おせっかいなおばさんのおすすめ絵本 今日 買います
絵本 ブログランキングへ
テーマ : がんばれ☆子育てママ
ジャンル : 育児