「楽しんでいる時のほうがインプット力が高い」「楽しくなければ伝わらない」
一気に読み終わってしまった
ワクワクしながら
読み終わってしまった
おもしろい
かさこさんがしきりに勧めてたので
買って読んでみた
これは
おもしろい
「泣けるビジネス書!」と帯にある
わたしは泣けなかったけど
むちゃくちゃ
共感した
以下引用
人生を賭けるほどの「問い」を見つけるには、
居心地の悪い場所に立つ必要がある、
というか居心地の悪い場所に立ったほうが「問い」が見つかりやすい。
(略)
「問い」を持つ人生を選んだ。
(略)
「問い」を持つために、「問い」が落ちている場所に行く。
引用ここまで
「問い」
だ
でた
「問い」だ
引っかかってると
引っかかってくるんだね
内容を知ってて読み始めたわけでもないのに
「問い」
そして
これもかっこいいと思った
以下引用
僕は体験談しか信用しないのです。
引用ここまで
体験至上主義
理想論を言う前に体験しちゃう
この感覚、好きだな
違う言葉で
わたし
同じこと言ってるなってこともあった
以下引用
「楽しんでいる時のほうがインプット力が高い」
引用ここまで
これ
わたしの所属する本部のホームページ
2011年度 絵本講師(芦屋・東京第8期)
の自分の紹介ページ
絵本が素晴らしいのではないのです。絵本を読む「あなた」が素晴らしいのです。どんなに「いい絵本」だって、読まなければただの「モノ」。「あなた」がこどもと読んで初めてそれは「宝物」になるのです。
だめだめな母さんをやっているわたしがいかにして絵本に助けられたかを熱く語ります。「楽しくなければ伝わらない」をモットーに「発散系絵本オタク」のちょっとオカシイ絵本講座をあなたも聴いてみたいと思いませんか? 絵本を抱えてどこへでも。
「楽しくなければ伝わらない」
エラソーだけど
同じこと思ってる
って
共感した
この本
魔法のコンパス
![]() 魔法のコンパス 道なき道の歩き方 [ 西野 亮廣 ] |
おすすめです
あ
また
「魔法」だ

↑ 画像に意味はありません
☆☆お問い合わせはこちら☆☆
☆これからの出没予定はこちら☆
(かなり)頻繁にラブレターが届きます イベント先行お知らせなども
↓ ↓ ↓ ↓
絵本講師とんちゃんからの「絵本で子育て」ラブレターの申し込みはこちら
応援クリックしてくれたらうれしいです
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
Facebookページもあります 「いいね」してくれたらうれしいです
↓ ↓ ↓ ↓
絵本でほっこりの会 | Facebookページも宣伝
